ここから本文です。
ごみ・リサイクル
転入者必見 3分でわかる!横浜市の資源とごみの分け方・出し方
この3分動画で「横浜市の資源とごみの分け方・出し方」の基本がわかる?!ごみの出し方のポイントや、分別品目ごとにご説明します!
※パンフレット等のダウンロード
ごみ出しのルール
・各収集曜日当日の、朝8時までに出してください。
※一日かけて収集しています。収集後は出さないでください。
・収集曜日は地域ごとに異なります。
※古紙・古布以外の収集曜日は集積場所に貼付してある緑色のシールでご確認ください。
※古紙・古布については、資源集団回収(地域の団体が回収業者と契約して行う自主回収)で回収しており、
集積場所に貼付されている青いシールに曜日が記載されていますので、そちらでご確認ください。
ご不明な場合は、 お住まいの区の資源循環局事務所にお問い合わせください。
・品目ごとに、透明または半透明の袋に入れてお出しください。
※スーパー等のレジ袋も使えます。
・利用する集積場所は、ご近隣の方や管理会社(集合住宅の場合)にご確認ください。
※各ごみを出す場所(集積場所)は、利用する皆さまによって決めいただいています。
各種リンク
お知らせ
小型充電式電池(リチウムイオン電池、モバイルバッテリー等)の出し方について
【4月から電子申請が可能になりました】焼却工場等への自己搬入について
ヨコハマ3R夢プランに続く、新たなごみ処理計画がスタートしました
新しいプラスチック分別について知る
粗大ごみを自宅の外まで持ち出せない方(粗大ごみ持ち出し収集)(要件あり)
市で収集するもの
地域で回収するもの(古紙・古布等)
ごみ出しが困難なひとり暮らしの高齢者の方などへの支援を行っています。
ごみの収集についてのお知らせ
収集に関するお知らせを掲載しています
ごみと資源物の収集曜日
ごみ集積場所の設置
ごみ集積場所の新設や移動など、ごみ集積場所についての情報を掲載しています。
ごみの出し方、収集、集積場所などへの問い合わせはこちらへ
新たな一般廃棄物処理基本計画
その他の資源循環局の取組
このページへのお問合せ
ページID:589-972-613