閉じる

ここから本文です。

認知症サポーター企業等認証制度について

中区では認知症になっても安心して暮らせるまちづくりを目指し、認知症への正しい理解と温かい支援に取り組んでいる企業を「認知症サポーター企業」として認証しています。

最終更新日 2025年5月7日

中区認知症サポーター企業等認証制度とは

認証要件

  • 認知症に対する正しい知識と、具体的な対応を学ぶ「認知症サポーター養成講座(厚生労働省認定)」を受講した方が1名以上いるお店・事業所
  • 中区内に所在する事業所

※企業の他、各種団体を登録できます。
※認知症サポーターの方が異動、退職等により不在となった場合は、改めて認知症サポーター養成講座の受講をお願いします。

認知症サポーター企業リーフレット

認知症サポーター企業の認証を受けるメリット

  • 中区ホームページに店名が記載され、PRできます!
  • SDGsの取組の一環に!
  • 認証企業同士のつながりや情報交換ができる!

認知症サポーター企業への協力依頼

  • 認知症の方やその家族が困っていたら温かい声掛けや見守りをお願いします。
  • 認知症サポーター企業の認証書やステッカーを見やすい場所に掲示し、広く区民に周知をお願いします。
  • 社内のみなさまへの認知症に関する普及啓発や人材育成へのご協力をお願いします。

認知症サポーター企業になるには

  1. 認知症サポーター養成講座を受講
  2. 認証申請書(ワード:19KB)」を提出
  3. 認証書とステッカーを交付
  4. 店名を中区ホームページに掲載します(希望者のみ)

※登録情報に変更があった場合、認証の取下げを希望する場合は「変更届(ワード:18KB)」を提出してください。

認知症サポーター企業一覧


一覧1


一覧2


一覧3

認知症サポーターとは

認知症について正しく理解し、偏見をもたず、認知症の人や家族を温かく見守る応援者として、自分のできる範囲で活動します。
自分自身の問題と認識し、友人やその家族の気持ちを理解しようと努めることもサポーターの活動です。
「認知症サポーター養成講座」を受講した人が「認知症サポーター」となり、「認知症の人を支援します」という意思を示す目印の「認知症サポーターカード」が渡されます。

認知症サポーター養成講座とは

キャラバン・メイトという特定の研修を受けた人が講師役となり、「認知症」についての講座を開きます。

「認知症の人にもやさしいまち 中区」ロゴマークダウンロードはこちら

リンク先からロゴマークのデータをダウンロードすることができます。
ぜひご活用ください。

PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページへのお問合せ

中区福祉保健センター高齢・障害支援課

電話:045-224-8161

電話:045-224-8161

ファクス:045-224-8159

メールアドレス:[email protected]

前のページに戻る

ページID:336-334-603

  • LINE
  • Twitter
  • YouTube
OSZAR »